「鼠径ヘルニア」カテゴリー

CQ30-3 鼠径ヘルニア修復術修得のために適したtoolはあるか?

Answer 腹腔鏡下ヘルニア修復術において、模擬実験に基づく教育は有用である。また、 Global operative assessment of laparoscopic skills-groin hernia(GO […]

続きを読む

CQ30-2 腹腔鏡下ヘルニア修復術のlearning curveはどのくらいか?

Answer TEPにおいて50~100例、TAPPでは50例以上である(エビデンスレベルⅣ)。

続きを読む

CQ30 成人鼠径部ヘルニア修復術教育におけるポイントは何か?

Answer  初期研修医(卒後1、2年目)とそれ以降の学年の外科医では鼠径部切開法によるメッシュ法 における手術成績に差が見られる(エビデンスレベルⅢ)。腹腔鏡下ヘルニア修復術における learning curveはT […]

続きを読む

CQ27-3 肝硬変患者への鼠径ヘルニア修復術は安全に施行できるか?

Answer  手術関連死・合併症を増加させるという報告があるが、非肝硬変患者との手術成績に差がな いとの報告もあり、慎重な適応が必要である(推奨グレードC1)。 解説  非肝手術においても手術関連死、合併症を増加させる […]

続きを読む

CQ31 成人鼠径ヘルニアに対する医療費はどのくらいか?

Answer  直接的医療コストだけを比較すると鼠径部切開法を局所麻酔で行う日帰り手術が最も安価となるが、社会的医療経済的側面も考慮すると腹腔鏡下ヘルニア修復術も医療コストは削除される可能性がある(エビデンスレベルⅠ~Ⅴ […]

続きを読む

CQ27-2 血液凝固異常患者における鼠径ヘルニア修復術後の血腫予防法はあるか?

Answer  現時点で本邦における明らかな予防法はない(推奨グレードC1)。 CQ27-3 肝硬変患者への鼠径ヘルニア修復術は安全に施行できるか? Answer  手術関連死・合併症を増加させるという報告があるが、非肝 […]

続きを読む

CQ27 特定な患者への治療-重篤な基礎疾患を有する患者における鼠径部ヘルニア修復術の注意点は何か?

Answer  ワーファリン服用中患者では血腫をきたしやすい(エビデンスレベルⅢ、Ⅳa)。 血液凝固異常患者の術後血腫予防において、海外ではヒトフィブリン糊の使用が有用との 報告があるが(エビデンスレベルⅡ)、本邦での保 […]

続きを読む

CQ24 非還納性・嵌頓・絞扼性ヘルニアに特異的な治療方針や診断方法はあるか?

Answer  特定の状況下で有用と考えられる治療方針がある(推奨グレードC1)が、決定的な鑑別診断 方法はない。 CQ24-1 非還納性ヘルニアの治療方針は?   Answer  6週以上経過している非還納性ヘルニアは […]

続きを読む

CQ23 再発ヘルニアに対して推奨する手術術式は何か?

Answer  再発ヘルニアは初回手術術式がさまざまであり、推奨する特定の手術術式を示すレベルの 高い報告はない。既往手術が腹膜前修復法後の再発では鼠径部切開法が推奨されるが、腹膜 前修復法で治療されていない場合には腹腔 […]

続きを読む

CQ22 再発、慢性疼痛、感染以外の術後合併症は何があるか?

Answer  男性不妊、周術期死亡率に関する検討が行われている(エビデンスレベルⅢ~Ⅳ)。 解説  ヘルニア手術後の不妊率は0.7~4.7%であり、一般に認められる不妊率9~13%と比較し て上昇は示されなかった。   […]

続きを読む